藤川大祐 授業づくりと教育研究のページ

藤川大祐のブログです。千葉大学教育学部教授(教育方法学、授業実践開発)。プロフィールは「このブログについて」をご覧ください。

取材・講演・委員委嘱・監修等のご依頼について【2023年度改訂版】

 藤川に対する各種ご依頼についてお願いしたいことをまとめております。ご依頼をいただく前にご覧いただきますよう、お願いいたします。(2023.3.31修正)

 

1.報道機関による取材のご依頼については、できる限り対応させていただきます。電子メールにてご連絡ください。深夜・早朝を除き、おおむね数時間以内にご連絡させていただきます。「授業研究全般」「言語教育」「算数・数学教育」「ディベート」「メディアと教育(特にケータイ・スマホ関連)」「キャリア教育」「いじめ防止対策」等のテーマでご依頼をいただくことがあります。なお、私の発言が文字で掲載される場合には、該当部分を事前に電子メール等で確認させてください。また、テレビ等であらかじめ決められた枠組みにあてはめるようなインタビューを受けた経験がありますが、こうしたインタビューについてはすべてお断りしますし、結果的に私の発言の趣旨をねじ曲げるような扱いがなされた場合には厳重に抗議することとなります。最近、SNSにおける青少年の犯罪被害についての取材依頼を多くいただいています。この問題については、2020年1月時点でこちらにコメントを掲載していますので、まずはお読みの上でご連絡ください。

 

なお、報道については、大学の広報室に報告する必要があるため、掲載紙等を下記にご送付いただきますよう、お願いいたします。

 

 〒263-8522
  千葉市稲毛区弥生町1-33
   千葉大学企画総務部渉外企画課広報室広報係

 

2.2023年度より教育学部長となったため、講演や委員等のご依頼については、特に重要なものを除いてお断りしております。また、ワーク・ライフ・バランスの観点から、土日祝日(特に日曜日)についてのご依頼は原則としてお断りしております。ご了承ください。とはいえ、以下に該当するものについては、事情が許せばお引き受けしたいと考えておりますので、電子メールにてご相談ください。

 

(1) 国レベル、都道府県レベル、政令市レベルの学校教育に直接的に貢献できるもの
(2) 継続的に学校現場等の授業づくりに参画できるもの
(3) 映像教材やデジタル教材の作成等、研究室単独では取り組みにくい課題に関するもの
(4) 私や研究室の研究に大きなメリットのあるもの

 

3.ケータイ・スマホ関連についてのご依頼を多くいただいているのですが、上記2(1)〜(4)に該当するものは別として、基本的にお断りしております。私が理事長をつとめるNPO法人企業教育研究会が、平成23年度より「千葉県青少年を取り巻く有害環境対策推進協議会」の事務局をつとめており、この種の講演についての講師紹介等もしていますので、企業教育研究会事務局にご相談いただければ幸いです。あるいは、私が特別会員となっている安心ネットづくり促進協議会無料出前講座のリストを掲載していますので、ご活用ください。

 

4.ご相談をいただく際には、なぜ私への依頼なのかをお書きください。他の方でもよいと思われるもの、担当の方に熱意が感じられないものについては、お断りすることとなります。

 

5.児童生徒向けには「講演」はしません。「授業」ということであれば検討いたします。

 

6.大学での本務が優先となります。直前まで予定が確定しないことが多いので、数ヶ月後より先のお約束は原則として控えさせていただいております。

 

7.連絡は基本的に電子メールでお願いします。電話やFAXは基本的に使用しません。また、ファイルを送信される場合には、一太郎形式のファイルは避け、pdf等に変換してお送りください。

 

8.紙の書面でのやりとりは原則としてお断りしています。私が署名、捺印等をする必要がある場合には、内容について電子メールで確認していただいた上で、うかがった当日に署名、捺印することとしてください。承諾書、振込依頼書、準備物連絡書等の文書での送付は、大変な負担となります。手間のかかるものについては、たとえ送付されても返送をお断りすることがあります。具体的には次のようにお願いします。

 

承諾書:メールでの「承諾」の返信をもって、承諾書に代えてください。
振込依頼書:メールで口座等の情報を送付させていただくことをもって、振込依頼書に代えてください。
準備物連絡書:メールでのご連絡をもって、連絡書に代えてください。
マイナンバーカード:パスワードつき添付ファイルにてマイナンバーカードの両面のコピーをお送りします。

 

9.「プロフィールを送ってほしい」と言われることが多いのですが、原則としてブログの「このブログについて」欄に載っている情報を編集してお使いください。また、顔写真は以下をお使いください(無断利用は禁止)。

 

顔写真をダウンロード

 

なお、取材で顔写真の写真撮影をしていただく場合、撮影された写真を電子データでご提供いただき、一定の範囲で活用することについてご承諾いただけると大変助かります。

 

10.講演の場合、演題を決めてほしいと言われることが多いのですが、希望される演題をまずご提示いただくようお願いいたします。

 

11.事前にお電話をいただいたり、ご挨拶に来ていただいたりすることは不要です。打合せに関しても、原則として電子メールにてお願いいたします。どうしても会ってお話しすることが必要であれば、公開の研究会等にお越しいただくようお願いいたします。

 

12.私は自家用車を利用しませんので、うかがう際には公共交通機関でうかがいます。日程が決まりましたら、何時にどこに行けばよいかをメールにてお知らせください。食事や宿泊についてのご相談も、メールにてお願いいたします。なお、移動中は重要な仕事時間でもあるので、空港からバスがある等、公共交通機関が使える場合には送迎は不要です。

 

13.録画・録音・撮影の可否を尋ねられますが、すべて可です。メディア関係の取材も可です。講演録は作成していただいてもかまいませんが、私のほうで確認作業を行うことはできませんので、作成者の文責にて作成をお願いいたします。

 

14.講演の場合、できる限り公開にしてください。公開には、インターネット上に案内を掲載することも含みます。

 

15.謝金・交通費については、まずはご提案をいただくようお願いいたします。講演等の謝金は、通信費、交際費、書籍代等、大学の研究費ではまかなえない活動資金とさせていただいています。他方、学校等で予算が苦しい組織等からのご依頼であれば、極端に言えば交通費すらなくても(私の研究的関心に合うのであれば)うかがいます。

 

16.電子メールでのご依頼をお願いしていることと矛盾するようですが、うかがう場合には大学内で許可を得なければならず、そのため所定の様式の兼業依頼状をご送付いただく必要があります。様式は、こちらに掲載されています。藤川が内諾をさせていただいた後、すみやかに藤川までご送付ください。

 

17.講演の場合、基本的にプロジェクター、スクリーン等のご準備をお願いします。基本的にPC(もしくはタブレット端末)は私のものを使用します。動画を使用する場合にはあらかじめ申し上げますので、PC用スピーカー等のご準備もお願いいたします。なお、講演データは基本的にパワーポイントで作成し、原則として講演の数日前に電子メールもしくは「宅ふぁいる便」等のファイル送信サービスでお送りしますので、受信できる環境をご準備ください(数MBのファイルを送信いたします)。配付資料として印刷、配付をお願いいたします。

 

18.当日、待ち時間等がある場合、懇談等のお気遣いは不要です。できればデスクワークに時間を使いたいので、机と椅子(できれば電源も)のある場所で、終了時刻を決めて待たせていただければ幸いです。その場合、えらい方等のご挨拶は終了時刻以降にしていただければ幸いです(五月雨式にご挨拶においでいただくと、実質的に仕事ができません)。

 

19.途中でご担当者が変わり、上記事項が引き継がれていないことがあります。そうしたことのないよう、引き継ぎをお願いいたします。

 

20.ご依頼をいただいた場合、必要なスケジュールを確保し、他の依頼があっても断るようにしています。にもかかわらず、明示的なご連絡やご相談のないまま講演等の時刻が変更になっていたり、企画自体の開催が中止になったりする事態がときどき生じています。こうしたことのないよう、スケジュールについては丁寧なご確認をお願いいたします。こうした点に配慮なく一方的なスケジュール変更等が生じる場合には、ご依頼をお断りすることがあります。

 

21.教材等の監修をさせていただく場合には、打合せは千葉大学内を原則とさせてください(状況によっては東京都内の交通の便のよい場所でということも検討します)。対面での打合せが不要であれば、Zoom等のリモートでお願いします。また、あらかじめスケジュールの明示をお願いします。

 

 以上、大変失礼な内容かとは思いますが、ご理解、ご協力いただきますよう、お願いいたします。