藤川大祐 授業づくりと教育研究のページ

藤川大祐のブログです。千葉大学教育学部教授(教育方法学、授業実践開発)。プロフィールは「このブログについて」をご覧ください。

1月から2月に開催する研究会等のご案内

 2012年を迎えました。皆様、本年もよろしくお願いいたします。昨年の活動のふりかえりや年頭にあたっての思いについては、(簡単ですが)Facebookに書いていますので、よろしければご覧ください。

 今年も、教育界内外の多くの方々のご協力をいただき、教育に役立つ研究会、教師や教師を目指す人が実践的に学べる勉強会を開いていきたいと考えています。それぞれ、多くの方々にご参加いただきたいと思います。

 1月から2月にかけて開催する研究会等について、ご案内させていただきます。(当初の記事は1/2に掲載したものです。1/14、いくつかの情報を追加しました。1/18、ディベートプチ入門講座と卒論等発表会「エデュテイメントフェスタ」の情報を追加しました。2/8、修論発表会、千葉授業づくり研究会、メディアリテラシー教育研究会の情報を追加しました。)

■1/7(土) 第13回「明日の教室」東京分校

 http://kokucheese.com/event/index/23585/

 若い教師、教師を目指す人のための学習の場、「明日の教室」東京分校。

 元フィンランド外交官の北川達夫先生をお迎えし、「わかりあえない時代の対話力実践講座」をテーマにお話をうかがいます。

 今年も教育同人社のご協力をいただき、東京・池袋の教育同人社 多目的スペースで開催させていただきます。もちろん、終了後には講師を囲んでの懇親会もあります。

■1/20(金) ディベートプチ入門講座

http://ea2010.blog136.fc2.com/

 学生も社会人も一緒になって学ぶディベートの講座。今回のテーマは「反駁」です。

■1/21(土) ケータイ・インターネット安全教室 見本市(第74回千葉授業づくり研究会)

 http://ace-npo.org/consortium/event/20120121.html

 教育内外を「越境」して開催している千葉授業づくり研究会。今回は、文部科学省委託による千葉県青少年を取り巻く有害環境対策推進協議会(ちば地域コンソーシアム)による「ケータイ・インターネット安全教室 見本市」として開催します。(会場は千葉大学でなく、幕張コミュニティセンターですのでご注意ください。) 

 NPO法人企業教育研究会が作成している「情報モラル教育のデータベース」をご紹介させていただいた上で、さまざまな主体から多様に提供されているケータイ・インターネットの安全教育教材を相互にご紹介いただき、体験もしていただけます。また、推奨端末等の制度を導入した東京都や、教育委員会が精力的に対応を進めている横浜市から担当者をお招きして、ケータイ問題の最新の取り組みについてもお話をうかがいます。

■1/22(日) 第34回メディアリテラシー教育研究会

http://ace-npo.org/study/2012/20120122.html

 メディアリテラシー(メディアを主体的に使いこなす能力)を中心に、メディアと教育に関わるさまざまな問題をゲストのお話からうかがう研究会。次回は1月22日(日)開催。玉置沙由里さんをお迎えし、「ソーシャルメディアによるライフスタイルの変化から考える未来の教育」をテーマにお話をうかがいます。

■1/29(日) チャレンジボックスとどろき

 http://kodomogaku.exblog.jp/14154235/

 ちば子ども学研究会が千葉市轟公民館で開催している「子どもなんでも体験隊」。毎年、年度末には「チャレンジボックスとどろき」として、オープンに大胆に子どもたちに遊んでもらうイベントを開催しています。保護者・一般向けの「ゲームと上手につきあう方法」講座も開催します。

■2/4(土) 藤川研究室卒論等発表会「エデュテイメント・フェスタ」

http://kokucheese.com/event/index/25675/

 我が研究室の卒論等発表会は、「エデュテイメントフェスタ」と銘打ち、発表自体も楽しんでいただけるよう工夫を凝らして発表会を行います。

 今年度の卒業生は第10期生たち。エデュテイメントフェスタも第10回を迎えます。

 この発表会の運営は、3年生が中心になって行います。卒論・修論の発表はもちろん、「メディアリテラシー教育演習」で製作した映像作品の上映、研究室の活動(福島県田村市への情報支援活動「SAVE TAMURA」や千葉市千葉大学連携事業「西千葉子ども起業塾」)の紹介等、盛り沢山です。

■2/5(日) 第2回社会とつながる音楽・教育研究会

http://ace-npo.org/study/2012/20120205.html

 日本レコード協会とともに開催している研究会の第2弾。日本レコード協会広報部の庄司恵人さん、小峰明子さんを講師に、「音楽業界の現状を学ぼう」と題してお話をうかがいます。

■2/11(土・祝) 千葉大学大学院教育学研究科カリキュラム開発専攻修士論文発表会

 13時~17時20分、千葉大学教育学部2号館2109教室にて開催です。

 藤川研究室所属学生では以下5つのテーマの修論についての発表があります。

・ソーシャルビジネスの視点を取り入れたプロジェクトベース学習の実践開発

Public Relationsの考え方を取り入れた情報モラル教育のカリキュラム開発-学校内の問題解決を目的とした情報発信から、情報社会へ参画する態度

・高等学校における「聴くこと」「話すこと」に重点をおいた人間関係形成・社会形成能力の育成を目指す授業の開発

・小学生の情報社会に参画する態度を育てる授業カリキュラムの開発-ドラマという表現方法を用いた教育番組の制作を通して-

・睡眠の仕組みや役割を理解させる授業プログラムの開発

■2/12(日) 第14回「明日の教室」東京分校

http://kokucheese.com/event/index/25234/

 年度末恒例、野中信行先生による「新規採用の1年間を乗り切るための教師の仕事術」を開講します。

■2/18(土) 第75回千葉授業づくり研究会

http://ace-npo.org/study/2012/20120218.html

 「美術品をどうやって運ぶのか?―輸送から見る美術展覧会―」 をテーマに、ヤマト運輸の関連会社の方にお話をうかがいます。

■2/19(日) 第35回メディアリテラシー教育研究会

http://ace-npo.org/study/2012/20120219.html

 「越境学習が知識労働者に与える影響とそのあり方」をテーマに、荒木淳子さん(産業能率大学)にお話をうかがいます。