藤川大祐 授業づくりと教育研究のページ

藤川大祐のブログです。千葉大学教育学部教授(教育方法学、授業実践開発)。プロフィールは「このブログについて」をご覧ください。

2011-01-01から1年間の記事一覧

厚生労働省「第2回社会保障の教育推進に関する検討会」に出席しました

12月26日(月)、厚生労働省の「第2回社会保障の教育推進に関する検討会」に出席し、「学校への新しい教材・授業プログラムの提供について」というテーマで30分弱のお話をさせていただきました。NPO法人企業教育研究会の取り組みをご紹介し、社会保障教育につ…

小学校6年生が手描きアニメーションを作る授業

昨日12月19日、東京の練馬区立石神井東小学校にうかがい、6年生の総合的な学習の時間の授業を見ました。この授業は、練馬区の「アニメ産業と教育の連携事業」の一環として実施されたもので、私はこの事業の監修をつとめさせていただいています。 昨日の授業…

年内の参加予定イベント等について

年内で私が参加するイベント等を整理しておきます。主催者側のものも、一参加者のものもあります。おかげさまで、年末まで完全に土日祝日が埋まっております。それぞれご関係の皆様、よろしくお願いいたします。 11月23日(水・祝) 関東甲信越地区秋季中高デ…

第2回関西授業づくり研究会(読売新聞社・ことばの授業等)

千葉授業づくり研究会の関西版、関西授業づくり研究会。8月の第1回に続いて、第2回を以下のように開催いたします。関西地区の皆様、そしてご関心をお持ちの全国の皆様、ぜひご参加ください。 なお、前日の12月10日(土)には、京都橘大学にて、「明日の教室」…

ディベートプチ入門講座&練習試合

先月から始まった千葉大学ディベートサークルEa. with 西千葉ディベートサークルによるディベートプチ入門講座。私が講師をつとめさせていただきます。今月は11月18日(金)18時より、千葉大学教育学部1317にて開催。テーマは「質疑」です。 今回は、プチ講座…

明日の教室DVDシリーズ「藤川大祐 授業に関わって」発売

10月に京都橘大学で開催された「明日の教室」にて、「授業に関わって」というテーマで講演をさせていただきました。この講演を収録したDVDが有限会社カヤより発売されました。ご案内ページは以下です。 http://sogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/dvd_1.htm …

NHKニュース「被害の6割 「健全」サイトで」にもの申す

【2011.11.10 23:30追記 下記の記事において、警察庁の広報資料を私が完全に誤読していることがわかりました。EMA認定サイトか否かという項目において、平成23年上半期は被害児童数、平成22年下半期は件数が示されていました。よって、数の比較ができないこ…

「ミニマックス戦略」を教える授業

今年度後期、千葉大学教育学部附属中学校で、学生たちとともに「社会を読み解く数学」という選択授業(3年生対象)を行っている。 この授業で現在、「グリコゲーム」(じゃんけんをしてグーで勝ったら「グリコ」で3歩、チョキで勝ったら「チョコレート」で6…

日本フィランソロピー協会定例セミナー「教育現場をサポートする企業の社会貢献活動」

公益社団法人日本フィランソロピー協会主催の「定例セミナー」で、「教育現場をサポートする企業の社会貢献活動」をテーマにお話しさせていただくことになりました。読売新聞社の方とNPO法人企業教育研究会スタッフによる「ことばの授業」の模擬授業も行いま…

第33回メディアリテラシー教育研究会「母親の社会的孤立防止としてのギャルママサークルの存在」

私たちが開催しているメディアリテラシー教育研究会では、ソーシャルメディア時代の育児事情について集中的に企画を進めています。 次回のテーマは「母親の社会的孤立防止としてのギャルママサークルの存在」。ご関心をお持ちの皆様のご参加をお待ちしており…

「ディベート教育論」で学生たちと作ったリンクマップ

大学の授業「ディベート教育論」で、論点の見取り図である「リンクマップ」を学生たちと作りました(時間と面積の制約から不十分なものです)。論題は、「日本は18歳以上の者に選挙権を認めるべきである。是か非か」です。 学生たちとの共有のため、以下に掲…

【ご注意】スパムと思われるFacebook友達リクエストメールについて

本日、複数の方より、私の名前でFacebookの友達リクエストのメールが送信されてきたというご連絡をいただいました。中には、私が知らない(私のアドレス帳にも登録されていない)メールアドレスに送られていた例もありました。 この友達リクエストメールは、…

第11回「明日の教室」東京分校 金大竜先生「日本一ハッピーな学校をつくろう」

若い教師、教師を目指す人のための勉強会「明日の教室」。京都で始まった本校から少し遅れて私たちが発足させた「東京分校」も、第11回を迎えます。 第11回となる11月5日(土)は、大阪から小学校教師、金大竜さんをお迎えして、「日本一ハッピーな学校をつく…

数学授業とアルゴリズム-附属中選択授業「社会を読み解く数学」から

少し遅くなってしまったが、10月26日(水)から始まった千葉大学附属中選択授業「社会を読み解く数学」に関して少し書いておきたい。 初回から取り上げているのは、「ギャンブルと数学」で、かつて武蔵振一郎君が取り上げた「グリコゲーム」を扱い方を変えて取…

ディベート入門講座用資料

本日から3週にわたって、「ディベート教育論」の授業でディベート入門講座に沿った内容を行うので、以前私が作成した資料をここに掲載しておきます。ご関心をおもちの方々は、参考にしていただければと思います。 「debate_textbook.doc」をダウンロード あ…

第32回メディアリテラシー教育研究会「育児雑誌から見た親子関係」

第32回メディアリテラシー教育研究会は、朝日新聞出版『AERA with Baby』編集統括をされている猪熊弘子さんをお招きして「育児雑誌から見た親子関係」をテーマに開催します。皆様のご参加をお待ちしております。 ●○第32回メディアリテラシー教育研究会○● htt…

11/27(日)千葉大学 第2回 ヘルスプロモーティングスクールシンポジウム&研修会

私たちが千葉大学で学際的研究プロジェクトを作って推進しているヘルス・プロモーティング・スクール(健康的な学校づくり)のシンポジウム&研修会が、11月27日(日)、千葉大学で開催されることとなりました。昨年度も大変好評だったシンポジウム&研修会の…

ミニ講演「利得構造から考える学級づくり」資料

本日、千葉市教育センターの研究協力員会「教師力に関する研究II」部会で、ミニ講演「利得構造から考える学級づくり」をさせていただきました。論文「教育方法における利得構造に関する考察―なぜ「まず次の行動を指示する」のか?―」の成果をもとに、小中学校…

千葉大学ディベートサークルEa. with 西千葉ディベートサークルでプチディベート講座開催

前日のご案内になってしまいましたが、私が顧問している千葉大学のディベートサークルEa.関連のイベントとして、明日10月14日(金)17時30分より18時30分まで、千葉大学教育学部1号館3階1317にて、私が講師となってプチディベート講座を開催します。社会人・学…

教科教育科学特論II

千葉大学大学院教育科学研究科が今年度から改組となり、2専攻となりました。私は教科教育科学専攻の担当となり、専攻必修科目「教科教育科学特論I/II」を、鶴岡義彦教授、金本正武教授とともにコーディネーターの立場で担当しています。前期の「教科教育科…

千葉授業づくり研究会「レゴ社の教育とレゴブロックの可能性について」

教師の越境のための異業種交流の場、千葉授業づくり研究会。次回はレゴブロックのワークショップです! ------------------------------------------------------------------------------ 次回の千葉授業づくり研究会は、 10月15日(土)17時から(いつもよ…

明日の教室「授業に関わって」講演資料及びTwitterまとめ

昨日、京都橘大学にて開催された明日の教室にて、「授業に関わって」をテーマにお話をさせていただきました。 過去40年くらいの教育実践研究のトレンドを概観し、メディアリテラシー教育や学校と学校外の連携についても話すという内容でした。遠方からのご参…

袖ヶ浦高校情報コミュニケーション科訪問で考えた、10年後の普通の教育

本日9月30日(金)、千葉県立袖ヶ浦高等学校を学生たちと訪問し、2011年度新設された情報コミュニケーション科(定員40名)の授業を見せていただいたり先生方のお話をうかがったりしまsた。公開研究会の形がとられたため、遠隔地からの参加者も含め、30名前後…

袖ヶ浦高校講演資料「誰のための情報活用!?」

本日、学生たちとともに、千葉県立袖ヶ浦高等学校にうかがっています。 袖ヶ浦高校には今年度から情報コミュニケーション科(定員40名)が設置され、生徒全員がiPadを利用しています。 このあとの「情報コミュニケーション」の授業で、私が生徒さんたちに話…

10/1(土)明日の教室(京都)で「授業に関わって」をテーマに講演します

若い教師、教師を目指す人のための勉強会「明日の教室」。私たちは東京分校を運営していますが、発祥は京都です。その京都の「明日の教室」で、10月1日(土)、講演をさせていただくことになりました。 ご案内や申込方法については、以下のページをご覧くだ…

「明日の教室」東京分校 英語発音指導への提言 「英語耳」松澤喜好先生を迎えて

まもなく9月も終わり、今年度は後半に入ります。各研究会等も再開していきます。 10月1日(土)、2日(日)と、東西で連続して、若い教師、教師を目指す人のための勉強会「明日の教室」が開かれます。10月1日の京都では、不詳私、藤川がお話をさせていただく予定…

日本教育工学会全国大会、よい形で参加するために

昨日までの3日間、首都大学東京にて開催された日本教育工学会に参加してきました。日本教育工学会の全国大会は大変活気があり、参加者も約1000名と多く、充実した大会です。ただ、それだけにあまり準備をしないで当日参加すると、右往左往してしまいます。他…

日本教育工学会第27回全国大会発表「教師が越境する学習の場づくりの成果と課題」

本日、日本教育工学会第27回全国大会で、私ども研究室の福嶋俊が発表した「教師が越境する学習の場づくりの成果と課題」の発表資料を掲載します。メディアリテラシー教育研究会を教師の「越境」の場としてとらえたものです。 発表概要(pdf)をダウンロード …

日本教育工学会第27回全国大会発表「東日本大震災以降の情報支援とメディアリテラシー」

本日から19日(月)まで首都大学東京で開催されている、日本教育工学会第27回全国大会に参加しています。先ほど、「東日本大震災以降の情報支援とメディアリテラシー」というテーマで口頭発表を行いました。発表が終わりましたので、発表資料を以下に掲載い…

日本教育工学会第27回全国大会 関連発表一覧

来る9月17日(土)~19日(祝)、首都大学東京にて開催される日本教育工学会第27回全国大会に、学生たちとともに参加します。多摩センター駅近くに宿もとり、3日間基本的にすべての時間帯のプログラムに参加する予定です。多くの方々と交流できればと思っており…