藤川大祐 授業づくりと教育研究のページ

藤川大祐のブログです。千葉大学教育学部教授(教育方法学、授業実践開発)。プロフィールは「このブログについて」をご覧ください。

休校措置、オンライン学習、9月入学等に関する関係記事一覧

3月以降、新型コロナウイルスの影響による休校措置、オンライン学習、9月入学等の話題で非常に多くの取材を受けています。私が校長をつとめる千葉大学教育学部附属中学校では、できることからやる、教員がボトムアップでアイデアを出して実行するといった考え方で、毎平日朝9時に生徒が校内用ホームページを見ることを基本に、文書ベース+一部オンライン同時双方向型の学習指導を行っています。家庭の状況については全保護者にアンケートをとり、全生徒の状況を継続的に確認しながら、ネットでの対応が難しい家庭・生徒には個別に連絡をとることにしています。

新型コロナウイルスの影響による休校措置において最も重要なことは、子どもたちが安全に健康に生活できるようにすること。その中で、学習指導の充実の前に、学校・学級とのつながりを維持し、家庭以外に帰属できる場所を確保することが重要と考えています。ですから、学校と子どもたちがコンタクトする頻度がある程度必要であり、毎日1回つながるというくらいがよいのではないかと考えています。もちろん、学習を適切に進めることも子どもの精神衛生上よいと考えられますので、休校期間中に予定されていた期間の授業内容の半分程度を目標に家庭で学習を進め、学校再開後に一部の内容を短縮して実施できるようにすることが必要です。

9月入学制度については、グローバル対応において大きなメリットがありますので、今年度学校再開後に無理に授業を詰め込んで児童生徒や教師に多大なる負担をかけずにするという観点からも、今年度は5ヶ月延長して来年8月までとし、来年度から9月を新年度の始まりとする案が検討されることを期待しています。もちろん社会全体の合意が必要ですし、関連する法令・規則の改正、私立学校等の財務負担、一時的に小学校入学が先進国で最も遅い7歳5ヶ月となる等の問題はあります。とはいえ、今年度を5ヶ月延長することとして制度改正等は今年度の終わりまで時間をかけて実施することとし、まずは早めに入試や就職活動、関連する諸試験等についてスケジュールを延期する措置を決めることが必要と考えます。小学校入学時期は、来年度は4月1日時点の年齢とし、その後毎年1ヶ月ずつ基準となる日を後ろにずらし、5年かけて9月1日時点の年齢にすれば6歳での入学に戻すことが可能です。

もちろん9月入学についてはいろいろな意見があると思いますが、テクニカルに解決できる点については早期に対応策をまとめた上で、このまま今年度を無理に3月に終わらせるのがよいかこれを機に9月入学に舵を切るかという大きな論点について国民的な議論を行うべきでしょう。テクニカルな問題についての慎重論と、細かい点は気にしない推進論との対立では、議論がすれ違ってしまいます。

以下、私個人や千葉大学教育学部附属中学校が関係する、休校、オンライン学習、9月入学等に関する記事の一覧です。有料記事もありますが、参考にしていただければ幸いです。【記事は適宜追記しています】

9月入学、負担7兆円 教育学会「利点少ない」(北海道新聞、5月22日)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/423431

新型コロナ 遠隔授業、充実望む声 オンライン端末、整備に格差 保護者「学習の遅れ心配」(教育新聞、5月22日、購読会員限定記事)
https://www.kyobun.co.jp/commentary/c20200522/

新型コロナ 今後の教育のあり方は オンラインで多様化 藤川大祐・千葉大教授に聞く /愛知(毎日新聞、5月20日
https://mainichi.jp/articles/20200520/ddl/k23/040/028000c

再開後の学校どう変わる? 「オンラインで広がる可能性 議論や不登校生参加も」 (毎日新聞、5月20日
https://mainichi.jp/articles/20200520/k00/00m/040/038000c

オンライン学習定着へ課題も 環境整備、自治体・学校間格差…保護者から不安の声(毎日新聞、5月17日、有料会員限定記事)
https://mainichi.jp/articles/20200517/k00/00m/040/117000c

学校生活にも“新しい生活様式” 「子供の健康と安全を最優先に」千葉大・藤川教授(テレビ静岡、5月16日)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200518-00000008-sut-l22

学校再開はいつ? 再開後は「意識を変えていくことが重要」 静岡県内(テレビ静岡、5月15日)
https://www.fnn.jp/articles/-/42620

休業要請解除でも続く休校 文科省「経済と差、違和感」 教育委「子供は選べない」(毎日新聞、5月12日)
https://mainichi.jp/articles/20200512/k00/00m/040/228000c

社説 長引くコロナ休校 安心と希望与える対策を(宮崎日日新聞、5月12日)
https://www.the-miyanichi.co.jp/shasetsu/_44919.html

(コロナと学び)「9月入学」の是非、識者に聞く 前川喜平さん、藤川大祐さん(朝日新聞、5月10日、有料記事)
https://digital.asahi.com/articles/DA3S14470636.html

9月入学検討も 長引く休校 “学習の遅れ”どうする?(NHK、5月9日)
https://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2020/05/0509.html

学習格差、広がる恐れ 特定警戒地域 休校継続多く(産経新聞、5月7日)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200507-00000595-san-soci

【コロナ危機 6つの質問】藤川大祐千葉大学教授(教育新聞、5月7日、購読会員限定記事)
https://www.kyobun.co.jp/close-up/cu20200507/

文科省、学校再開に向けた指針公表 「9月入学」は課題精査(産経新聞、5月1日)
https://www.sankei.com/life/news/200501/lif2005010104-n1.html

家庭学習 意欲高める工夫…難易度合う教材、ネットでの参加も(読売新聞、4月30日、読者会員限定)
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/20200429-OYT8T50076/

9月入学、現職校長の識者に聞く「現実的」な導入論 教員たちが今「つらい」のは…(J-CASTニュース、4月30日)
https://www.j-cast.com/2020/04/30385282.html?p=all

9月始業や入学「選択肢」 文科相発言、課題も多く(日本経済新聞、4月29日、有料会員限定記事)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58595630Y0A420C2CR8000/

学校を失った子どもたち “教育の危機”に世界はどう対応?(NHK、4月28日)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200428/k10012407261000.html

学校とコロナ禍 風土や指導見直す契機に(日本経済新聞、4月26日、有料会員限定記事)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58468320U0A420C2CK8000/

HPでつながり、学ぶ好機ととらえ 藤川大祐・千葉大教授(共同通信、4月25日、リンクは神奈川新聞有料会員限定記事)
https://www.kanaloco.jp/article/entry-339743.html

「まずやってみる」はできないのか 閉じ込められる子ども、オンライン授業求める親たち(毎日新聞、4月17日、会員限定有料記事)
https://mainichi.jp/articles/20200417/k00/00m/040/121000c

【臨時休校 千葉大付属中の取り組み】(下)逆境を新たな学びの機会に(産経新聞、4月16日)
https://www.sankei.com/life/news/200416/lif2004160006-n1.html

【臨時休校 千葉大付属中の取り組み】(上)学習と生活、リズムづくり(産経新聞、4月15日)
https://www.sankei.com/life/news/200415/lif2004150011-n1.html

休校延長に保護者困惑、再開後も課題山積 (日本経済新聞、4月4日、有料会員限定記事)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57682870U0A400C2EA2000/

学校再開 長期休校も視野に入れた対応策を(教育新聞、4月3日、購読会員限定記事)
https://www.kyobun.co.jp/commentary/c20200403/

新学期休校「新高3生、受験に響く」 都立高、4月は授業多い1カ月(産経新聞、4月1日)
https://www.sankei.com/life/news/200401/lif2004010111-n1.html

学校活動、コロナ休校で見えてきた「本当に必要なもの」(3月26日、朝日新聞、有料会員限定記事)
https://digital.asahi.com/articles/ASN3S7K1LN3RUTIL057.html