藤川大祐 授業づくりと教育研究のページ

藤川大祐のブログです。千葉大学教育学部教授(教育方法学、授業実践開発)。プロフィールは「このブログについて」をご覧ください。

「ネット安全安心全国推進フォーラム」開催のお知らせ

 私が委員をしている文部科学省「ネット安全安心全国推進会議」が全国フォーラムを開催いたします。皆様のご参加をお待ちしています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「ネット安全安心全国推進フォーラム」開催のお知らせ

~子どもとケータイ 適切な使い方のためのルールづくりを~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2008年12月22日報道発表

URL:http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/12/08121904.htm

ケータイって今すぐ必要なものなの?何に使うものなの? 子どもたちが正しく

安全にインターネットを利用するために、携帯電話とともに育った現役高校生・

大学生の声を聞き、多彩な5人のパネリストによるディスカッションを参考に、

携帯電話利用のルールづくりについて考えませんか。

パネルディスカッションでは、漫画家の倉田真由美さんも登場します。

●日時 2008年1月31日(土)13:00~17:00(受付開始12:30~)

●会場 文部科学省 中央合同庁舎7号館(霞が関コモンゲート東館)3階講堂

    東京都千代田区霞が関3丁目2番2号

    地図:http://www.mext.go.jp/new_map/index.htm

●主催 ネット安全安心全国推進会議(事務局:文部科学省、財団法人インターネット協会

●募集 500人(申込先着順・参加費無料)

小学生、中学生、高校生等の青少年、保護者、都道府県等の青少年行政担当者、

業界団体関係者、青少年団体等で活動している方あるいは、これから活動したい

と考えている方、興味ある方、その他一般

●プログラム

12:30~ 受付開始 

13:00~ 開会の挨拶

第1部 セッション

13:15~15:15(120分)

青少年の携帯電話を介してのインターネット利用について、現状と取組の紹介。

現役高校生・大学生が、自身等の経験を踏まえてのディスカッション

(1)有害情報意識啓発DVD「ちょっと待って、ケータイ」事例1のメール依存 

子ども編 上映

(2)「中学生の中学生による中学生のための携帯ネット入門」作成の目的と経緯

大田区立大森第三中学校 大山圭湖教諭)

(3)「小中学生の携帯電話利用を大学生はどう考えているか?」

武蔵野学院大学 木暮 祐一客員教授

[コーディネーター]

森川 千鶴 氏 (有限会社オフィスカクタス 取締役)

[登壇者]

大山 圭湖 氏、木暮 祐一 氏、高校生2名、大学生2名

第2部  パネルディスカッション

15:30~17:00(90分)

子どもが正しく適切にケータイを使うためには、大人がどう育てていくのか、

家庭での子どものケータイ利用ルールをつくるための実践とは

[コーディネーター]

桑崎  剛  氏(熊本県阿蘇郡南小国中学校 教頭)

[パネリスト]

加納 寛子  氏(山形大学学術情報基盤センター 准教授)

榎本 竜二  氏(東京都立江東商業高校 教諭)

遊橋 裕泰  氏(モバイル社会研究所 主任研究員)

鈴木 慶子  氏(茨城県PTA メディア教育指導員)

倉田 真由美 氏(漫画家)

●問合せ

文部科学省スポーツ・青少年局青少年課調査係

担当:本田・岡野

TEL:03-6734-2966(直通)

TEL:03-5253-4111(代表)内線2966

●プログラム&申込み

http://www.iajapan.org/net-forum2009/

 ↓

http://www.iajapan.org/net-forum2009/registration.htm

FAXでのお申し込みは、別紙の参加申込書をご利用ください。

担当

ネット安全安心全国推進会議事務局(担当:大久保、島田)

TEL:03-3500-3255(直通)

FAX:03-3500-3354            

●締切 2008年1月23日(金)必着

フォーラム当日は、ちょっと待ってケータイのシリーズ第3段と

親子のルール作りのリーフレット2種を配付いたします。