藤川大祐 授業づくりと教育研究のページ

藤川大祐のブログです。千葉大学教育学部教授(教育方法学、授業実践開発)。プロフィールは「このブログについて」をご覧ください。

2009-01-01から1年間の記事一覧

文部科学省「子どもの携帯電話等の利用に関する調査」の最終報告公表

昨年11月から12月に全国の小学校、中学校、高等学校で調査したものの最終報告が、本日公表されました。2月の中間発表に、地域別や利用頻度別のデータが加えられています。貴重なデータです。ご関心をおもちの皆様、ぜひご覧ください。以下に掲載されています…

ディベート甲子園論題学習会・入門講座

以下のように論題学習会と入門講座を開催します。多くの中高生のご参加をお待ちしています。 ━━ ★ 「論題学習会および入門講座(初級者対象)」のお知らせ ★ ━━━ 6月28日(日)開催の「2009年関東甲信越地区中学・高校ディベート選手権(第 14回中学・高校ディベ…

ITmedia News記事「子どもとケータイめぐる議論は『間違いだらけ』」

4月27日(月)に東京・六本木で行われた国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)の公開イベントで私がお話しさせていただいたことについて、ITmedia Newsが「子どもとケータイめぐる議論は『間違いだらけ』 何が危険で何が必要か」と題し…

千葉授業づくり研究会「睡眠環境について」

以下のように研究会を開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。 ●第51回定例会「千葉授業づくり研究会」のお知らせ テーマ『睡眠環境について』 外遊びの減少やゲームや携帯電話に費やす時間の増大、 食生活の乱れなどの、基本的生活習慣が学力・…

メディアリテラシー教育研究会「『Chip!!』の現状と子どもたちのコミュニティ・サイト利用について」

最近、子どもたちに人気の高い「リアル」というサービス等を提供している「Chip!!」について、研究会でお話をうかがいます。ご関心をお持ちの方の参加をお待ちしております。 ●第15回メディアリテラシー教育研究会のご案内 「『Chip!!』の現状と子どもたちの…

NHK教育テレビ「ど~する?地球のあした」

本日NHK教育テレビで放送された「ど~する?地球のあした」の今年度第1回「「1個のハンバーガーから」に、少し協力しました。ハンバーガーがどのように作られているかが、短時間の中で具体的に示されており、身近な食べ物から世界との関わりを考える内容にな…

千葉授業づくり研究会「KDDIの安全・安心対策の取り組み」

以下のように研究会を開催いたします。皆様ぜひご参加ください。 ●第50回定例会「千葉授業づくり研究会」のお知らせ 主催:千葉大学教育学部授業実践開発研究室、NPO法人企業教育研究会 テーマ『KDDIの安全・安心対策の取り組み』 新年度を迎えても、青…

読売新聞記事「ケータイ 親子でルールを」

本日付の読売新聞に「ケータイ 親子でルールを」という記事が掲載されており、私のコメントも載っています。よく整理されている記事なので、使い勝手がよいと思います。

ソニーとの共同授業「CDの仕組みを知ろう」

私どもNPO法人企業教育研究会がソニーとともに行っている授業のうち、「CDの仕組みを知ろう」の様子が、ソニーのサイトで詳しく紹介されています。ぜひご覧ください。 http://www.sony.co.jp/SonyInfo/csr/ForTheNextGeneration/contentslist/ssp/report002.…

「健全」サイトへの警視庁削除要請に関する報道について

昨日の新聞各紙によると、モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)認定サイトに対して、警視庁が削除要請をしたことが明らかになったという。たとえば、読売新聞は「人気の「健全」携帯サイト、実際は「不健全」で大量削除」という見出しでこの件を報じ…

NHK「伝える極意」スペシャル

NHK教育テレビ「伝える極意」のスペシャルが以下のように放送されます。それぞれ私が監修させていただいており、31日の番組には出演もしています。国語や学活や総合で活用していただければ幸いです。 伝える極意スペシャル「ハッキリ理由を~断り方~」 3月3…

総務省「放送分野におけるメディア・リテラシー教材の貸出」

総務省が、「放送分野におけるメディア・リテラシー教材の貸出」のページをリニューアルし、教材の利用がしやすくなりました。私が監修した「映像不思議シミュレーター」は、サイトからダウンロードすることができます。映像のしくみについてコンパクトに学…

NHK「ナビゲーション」(中部地区)で「子どものケータイ」

3月13日(金)19:30~19:55、中部地区のNHK総合テレビで放送される「ナビゲーション」で、「子どものケータイ」が取り上げられ、私もスタジオで出演します。青少年インターネット整備法の施行、EMAの取り組み等の最新の状況を扱っています。中部地区の方、ぜ…

ディベート甲子園の動画公開

昨年夏に行われたディベート甲子園全国大会決勝の模様が、文部科学省の動画配信サイト「エル・ネット」で公開されています。以下のトップページから入り、「9ch コンクール等(スピーチ他)」でご覧ください。 ▽エル・ネット http://www.elnet.go.jp/

JustJapanプラス「子どもたちにインターネットリテラシーを」

内閣府提供の政府広報番組「JustJapanプラス」で、「子どもたちにインターネットリテラシーを~フィルタリングの普及に向けて~」というテーマが取り上げられ、ゲストとして出演させていただいています。放送予定は下記の通りです。皆様ぜひご覧ください。な…

日本テレビ「メディア・マガジン25」3/7放送

私が継続して出演させていただいている日本テレビのメディアリテラシー番組「テレビを良く知るテレビ メディア・マガジン25」が、3月7日(土)午前10:30~11:25、関東ローカルで放映されます。今回は、「初春の鎌倉」を題材に、情報番組とバラエティ番組の手法…

第14回ディベート甲子園の論題を発表

今年夏に開催される第14回ディベート甲子園(全国中学・高校ディベート選手権)の論題が本日発表されました。以下のように、今年も非常にホットな問題を取り上げています。 中学: 「日本はすべての乗用自動車を電気自動車に切り換えるべきである。是か非か」…

文部科学省「子どもと携帯電話等の..」調査結果速報

本日の新聞各紙で大きく報じられていましたが、文部科学省が「子どもの携帯電話等の利用に関する調査結果(速報)」を発表しました。以下のサイトに掲載されています。 http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/21/02/1246177.htm 私はこの調査の検討委員会委員…

大分・別府での「間違いだらけのケータイ論議」記事

去る2月19日(木)~20日(金)に大分県別府市で開催されたハイパーネットワーク社会研究所主催のワークショップで発表をさせていただいたところ、Internet Watchの記事で私の発表内容が詳しく紹介されました。ぜひお読みください。 ▽「間違いだらけのケータイ議…

高松で「保護者と先生のケータイ研修会」

昨日、香川県高松市で行われた「保護者と先生のケータイ研修会」(内閣府・香川県主催)に講師として参加しました。約350名の保護者、教員、保護司等の方が参加され、大変熱心に議論がなされました。この様子が、以下の読売新聞サイトに掲載されていますので…

第2回「犯罪からの子どもの安全」シンポジウム

(独)科学技術振興機構 社会技術研究開発センターの第2回「犯罪からの子どもの安全」シンポジウムが開催されます。私も関わっており、非常に重要な内容です。多くの皆様のご参加をお待ちしております。 ◇◆◇―――――――――――――――――――――――――――――◆◇◆ 第2回「犯罪…

「考えよう、ケータイ」セミナー@横浜

メディアリテラシー教育研究会の特別版として、「考えよう、ケータイ」セミナー@横浜という研修会を開催します。この1年間のメディアリテラシー教育研究会の成果をご紹介し、千葉でのセミナーとは別の模擬授業を体験していただき、横浜で実践の場におられ…

「考えよう、ケータイ」セミナー@ちば

下記のように、千葉大学で「考えよう、ケータイ」セミナー@ちばを開催いたします。参加してくださった学校関係者にはDVD付き指導案を差し上げるという特典もあります。多くの方のご参加をお待ちしております。 ●第49回定例会「千葉授業づくり研究会」 『小…

シンポジウム「青少年とケータイ・メディア」

来る2月11日(祝)、千葉市稲毛区天台の千葉県青少年女性会館にて、シンポジウム「青少年とケータイ・メディア」を開催します。多くの皆様のご参加をお待ちしております。詳細は以下をご覧ください。 http://www1.ocn.ne.jp/~cpywa/kakushujigyo/consosheam/…

フィルタリング「原則適用」についてコメント

携帯電話のフィルタリングについて、18歳未満の既存の加入者に自動的に適用される措置が始まっていることについて、Jキャストニュースから取材を受けました。以下の記事に掲載されています。ぜひお読みください。 http://www.j-cast.com/2009/01/31034612.ht…

文部科学省の「学校への携帯電話持ち込み禁止」について

文部科学省が学校への携帯電話持ち込みの状況について調査した結果がこのほど発表されましたが、すでに多くの小中学校が持ち込み禁止にしており、今回の調査結果はそれを裏付けたものとして理解すればよいと思います。今後の情報モラル教育の徹底やネットい…

福岡県芦屋町の「こども、脱ケータイ宣言」についてコメント

本日の新聞等で、福岡県芦屋町が「こども、脱ケータイ宣言」を出し、町内の小中学生に原則携帯電話を使わせない方針だということが報じられている。強制力がないとはいえ、地方自治体が携帯電話使用禁止を宣言するのは異例のことだ。 私は、地方自治体がこの…

KDDIの「利用者登録制度」

KDDIが、携帯電話の「利用者登録制度」提供を発表した。 子どもが携帯電話を使用する際に、保護者の名義になっていることが多く、携帯電話会社が子どもの携帯電話利用の実態を把握できないことが大きな問題であった。かといって、子どもの名義でいったん契約…

地デジのアナログ変換再送信に関して

本日の新聞各紙で、総務省が地上デジタル放送移行後も、ケーブルテレビ(CATV)で地上デジタル放送をアナログに変換して再送信する措置を当面とる方針であることを報じている。CATVに加入している世帯では、2011年7月以降も、当面、従来のアナログ対応テレビ…