藤川大祐 授業づくりと教育研究のページ

藤川大祐のブログです。千葉大学教育学部教授(教育方法学、授業実践開発)。プロフィールは「このブログについて」をご覧ください。

2011-01-01から1年間の記事一覧

麻布中学校1年生対象情報モラル教育の授業

本日、東京・港区の私立麻布中学校1年生7クラスで、学生たちとともに情報モラル教育の授業(50分、1コマ)をしてきました。 麻布中学校(と麻布高校)は私の出身校ということもあり、以前に情報モラル教育への協力を依頼されていました。1学年7クラスなので…

「明日の教室」東京分校 大変な子ども、大変な保護者とのつきあい方

若い教師、教師を目指す人のための勉強会「明日の教室」東京分校。次回は、警察少年課の仕事を長くされ、問題を抱えた子どもや、大変な保護者への対応等で全国の学校にアドバイスをされている星幸広先生をお招きしてお話をうかがいます。新卒教師の学級経営…

稲垣忠彦先生の訃報を知って

昨日から明日まで、日本教育学会第70回大会が千葉大学で開かれている。私は大学院生の頃からこの学会の会員だったが、この10年ほどは、ほとんど学会の活動に関わったことがなかった。毎年この時期は他の活動が重なることが多いとか、自分でやっていることが…

日本教育学会シンポジウム

8月24日(水)から26日(金)、千葉大学西千葉キャンパスにて、日本教育学会第70回大会が開催されます。実行委員一同、皆様のお越しをお待ちしています。 8月26日(金)14時30分~17時30分は公開シンポジウム。私はシンポジウムII「子どもの安全と健康」で「ネ…

千葉大学大学院教育学研究科説明会

来る9月17日(土)10:00~11:30、千葉大学大学院教育学研究科説明会が開催されます。詳しくは下記の案内をご覧ください。 教育学研究科は今年度より「学校教育科学専攻」「教科教育科学専攻」の2専攻に再編されており、私は教科教育科学専攻の「言語・社会系…

千葉市・千葉大学連携事業「西千葉子ども起業塾」実施のお知らせ

来る8月18日(木)~20日(土)、千葉市・千葉大学連携事業「西千葉子ども起業塾」を開催いたします。詳細は以下の通りです。報道関係の皆様の取材をお待ちしています。また、見学の方は、8月20日(土)11時30分~15時、西千葉駅北口すぐの「ふくろう広場」にて開…

第1回関西授業づくり研究会

千葉授業づくり研究会の関西版を開催することとなりました。残席わずかですが、皆様のご参加をお待ちしております。私を含め、千葉からも多くの者が参加します。 ○●第1回関西授業づくり研究会●○ テーマ:「関西特有の就職事情 ~大学生のキャリア観と企業が…

選択授業「社会とつながる数学」 「完全数」の授業

「素数と暗号」に続いて行った「完全数」の授業(45分1コマ)についても書いておく。「完全数」とは6や28のように、自身を除く正の約数の和が自身と一致する自然数のことである。ギリシア時代から研究されており、ユークリッドの『原論』にも記述がある。完…

選択授業「社会とつながる数学」 「素数と暗号」の授業

素数の研究はギリシア時代にかなり扱われているが、素数の研究が直接社会に使われるということは(私の理解では)あまりなかった。しかし、近年では非常に大きな数の素因数分解が容易にできないことが暗号技術に使われている。附属中で行っている選択授業「…

7/17(日)ディベート甲子園関東甲信越大会観戦のご案内

本日7月17日(日)、東京・田町駅前の読売理工医療福祉専門学校にて開催される2011年関東甲信越地区中学・高校ディベート選手権(第16回ディベート甲子園関東地区予選)第2日のタイムスケジュールは以下の通りです。入場無料、事前申込不要です。皆様のご来場…

第1回社会とつながる音楽・教育研究会のお知らせ

私どもではこのたび、日本レコード協会のご協力を得て、新しい研究会を開催します。 音楽産業と学校教育とをつなぎ、音楽についての豊かな教育を模索していきたいと考えています。 当初は3月春休み中の平日での開催を検討しておりましたが、東日本大震災の影…

千葉大学附属中選択授業「社会とつながる数学」

今年度、私の研究室では、千葉大学教育学部附属中学校にて、3年生選択数学の1クラスとして「社会とつながる数学」という半年間の授業を実施しています。数学史や数学の社会への応用の話題を取り上げつつ、ギリシア時代の数学を中心にしっかりと数学の活動を…

第31回メディアリテラシー教育研究会「生きづらさを取材すること」

第31回メディアリテラシー教育研究会では、ジャーナリスト渋井哲也さんをお招きし、「生きづらさを取材すること」をテーマにお話をうかがいます。皆様のご参加をお待ちしています。 第31回メディアリテラシー教育研究会 不登校児童の数が増加したり、自殺者…

7/16(土)千葉授業づくり研究会「PR会社と戦略PR」のご案内

千葉授業づくり研究会、今月はPR会社であるプラップ・ジャパンの茅島秀夫さんをお迎えします。皆様のご参加をお待ちしております。 ○●第71回千葉授業づくり研究会●○ テーマ:「PR会社と戦略PR」 みなさんはPRという言葉をご存知でしょうか? 実は生活の中で…

「デジタル読解力」をめぐって

昨日、文部科学省より、「OECD生徒の学習到達度調査(PISA2009)デジタル読解力調査の結果について」という発表があった。新聞やテレビでは、日本が「デジタル読解力」の調査で19の国・地域のうち4位であったことを報じている。私もこの件について、NHKと毎…

ディベート甲子園関東甲信越地区大会第1日日程

本日創価高校で開催されるディベート甲子園関東甲信越地区大会第1日日程の詳細をお知らせします。観戦無料、事前申込不要です。多くの皆様のご来場をお待ちしております。 2011年関東甲信越地区中学・高校ディベート選手権 (第16回全国中学・高校ディベート…

第30回メディアリテラシー教育研究会「パチンコ依存の実態」

次回メディアリテラシー教育研究会のご案内です。虐待等に関わる重要な問題です。皆様のご参加をお待ちしております。 ------------------------------------------------------------ パチンコ、パチスロ、競馬、ギャンブルなどを含めた日本におけるギャン…

7/2「明日の教室」東京分校 NHK「ためしてガッテン」専任ディレクター北折一さんをお招きして

若い教師や教師を目指す人の学びの場、「明日の教室」東京分校は、NHK「ためしてガッテン」専任ディレクター北折一さんをお招きして、番組づくりから授業づくりを考えます。 会場がいつもと違うのでご注意ください。 第8回 明日の教室東京分校 放送17年目…

千葉授業づくり研究会「教師のためのまちづくり入門」

以下のように研究会を開催します。地域コミュニティをどのように構築していくかは、大変重要な問題です。この分野の専門家である秋田典子准教授に、教師向けにアレンジしたお話をいただきます。皆様のご参加をお待ちしています。 ○●第70回千葉授業づくり研究…

6/4(土)「明日の教室」東京分校、学級経営&授業づくり講座

若い教師、教師を目指す人のための学びの場「明日の教室」東京分校、次回は人気講師の野中信行先生の学級経営&授業づくり講座です。まだ若干席に余裕があります。皆様ぜひご参加を。 お申し込みはこちら http://kokucheese.com/event/index/11142/ 日 時:…

5/29(日)CIEC第90回研究会「震災と情報モラル (震災を経験して私たちは何を学んだか)」

来る5月29日(日)、CIECの研究会に招いていただき、「震災とメディアの活用~リテラシーと情報支援を中心に~」をテーマにお話をさせていただきます。 私がお話しさせていただく予定の内容は、以下の通りです。 1.震災前に進行しつつあったこと ケータイ甲…

日本テレビ「スッキリ!!」番組サイトにお詫び文が掲載

3月7日(月)の日本テレビ「スッキリ!!」で私のコメントが不当に使われた件について、本日、番組サイトにお詫びの文章が掲載されました。 私としてはこれをもってこの件の終結としますが、最後に総括的なことを書いておきたいと思います。 振り返ると、今回の…

福島県田村市訪問について

学生たちとともに、福島県田村市を応援するプロジェクト「SAVE TAMURA」を進めています。現地の方々と連絡をとらせていただきながら、情報支援を中心に田村市を応援しようという取り組みです。 去る4月30日(土)から5月1日(日)にかけて、学生たちと計6名で田…

メディアリテラシー教育研究会「「海外のネットいじめの現状とその対策システムについて」

メディアリテラシー教育研究会のご案内です。ご参加をお待ちしています。 第29回メディアリテラシー教育研究会 「海外のネットいじめの現状とその対策システムについて」 当会では、これまで日本におけるネットリテラシーの向上を目的として研究 会を開催し…

千葉授業づくり研究会「「教育研究にもとづいた生徒指導、現職教員の力量向上の取り組み」

千葉授業づくり研究会のご案内です。皆様のご参加をお待ちしています。 http://ace-npo.org/study/2011/20110521.html (なお、同日15:00からはNPO総会を開催いたします。 会員のみなさまに別途ご案内させていただきます。) ●第69回千葉授業づくり研究会● …

「教科教育科学特論I」の資料

今年度より千葉大学大学院教育学研究科が改組となり、新たに学校教育科学専攻と教科教育科学専攻の2専攻体制となりました。 私は教科教育科学専攻の言語・社会系の担当となり、個人で担当する科目のほか、専攻必修科目の「教科教育科学特論I/II」を他の教員…

子どもたちが「放射能がうつる」と差別された件の報道について

4月13日付で毎日新聞が「東日本大震災:「放射能怖い」福島からの避難児童に偏見」という記事を配信し、その後も共同通信が記事を配信していて、いくつかの新聞でこのことが取り上げられています。 毎日新聞の記事の一部を引用します。 兄弟は3月中旬、市内…

金子書房より新刊『学校・家庭でできるメディアリテラシー教育』発売

このほど金子書房より新刊『学校・家庭でできるメディアリテラシー教育』が発売となりました。現在Amazonでは購入できないのですが、セブン&アイ、ビーケーワン、ビッダーズ、e-honでは購入可能です。 これは、『児童心理』の6回×2シリーズの連載をもとに、…

千葉大生のためのボランティア情報支援プロジェクト「From Chiba」

私の研究室や企業教育研究会参加の学生たちが、積極的に被災地支援の活動を進めてくれています。震災直後より福島県田村市を情報支援するプロジェクト「SAVE TAMURA」を進めていますが、これに加えて千葉大生のボランティア情報を支援する「From Chiba」とい…

高校生に「学問と社会はどのようにつながっているのか?」をテーマに講演

本日、県立千葉東高校のスプリングセミナーにお招きいただき、入学直後の1年生のみなさんに講演させていただきました。答えのない問題に向かい、自分が社会とどう関わるかを問い、社会への貢献を目指してほしいということをお話しさせていただきました。 以…