藤川大祐 授業づくりと教育研究のページ

藤川大祐のブログです。千葉大学教育学部教授(教育方法学、授業実践開発)。プロフィールは「このブログについて」をご覧ください。

教育全般

「企業の教育貢献」でシンポジウム開催

私が理事長をつとめるNPO法人企業教育研究会では、日本教育新聞社と共同で、7月29日、東京・台場の日本科学未来館で、「学校・NPO・企業でつくる新しい教育のカタチ 企業・NPOの力を活用した授業づくり提案シンポジウム」を開催します。 当日は、…

授業づくりネットワーク千葉大会、申し込み受付中!

私が副理事長をつとめるNPO「授業づくりネットワーク」の全国大会が、8月7日(土)、8日(日)の両日、千葉県市川市で開催となります。 今回の大会では、京都から糸井登さんと劇団衛星をお招きして「演劇で算数」の模擬授業を行うのをはじめ、仮説実験…

ちば子ども学研究会ホームページ開設

2002年度より、千葉市教育委員会や市民の皆様と連携して「ちば子ども学研究会」を発足させ、地域での子ども対象の活動を行う人を養成する社会教育活動を行っています。 このたび、この研究会のホームページを開設しました。少しずつ情報を載せてきますので、…

参院選を受けて

参院選が終わったが、これに関連して2件の取材を受けた。毎日新聞7月9日朝刊(千葉版)と、7月12日NHK『首都圏ネットワーク』である。 新聞やテレビではどうしても言えることが限られてしまうが、私が現時点で提言したいことは以下の通りだ。メモとし…

日本PTA全国協議会のネット利用調査について

本日6月17日付の毎日新聞に、「インターネット:小5、中2が経験率で保護者を上回る」という記事が掲載されている。 これは、日本PTA全国協議会が小学校5年生・中学校2年生とその保護者に行ったアンケートの結果が発表されたものを受けての記事だ。 …

朝日新聞にコメント

本日6月13日(日)付の朝日新聞朝刊教育面「ネット教育 探る小学校」という記事の中で、「排除は無理 賢く利用を」という見出しで私のコメントが掲載されています。皆様、ご覧いただければ幸いです。 事件翌日に本ホームページでコメントを出しましたが、そ…

佐世保小6殺人事件に関して-類似事件への警戒を

昨日起きた佐世保市での小6児童殺人事件(私はあえて「死亡事件」と言わずに「殺人事件」と書く)は、痛ましいものだった。亡くなった女児、そしてご家族の方々の気持ちを思うと、いたたまれない。 小学生が学校内で小学生を殺害した事件は初めてだというこ…

NPO法人企業教育研究会、書籍『企業とつくる授業』発行!

私が理事長をつとめるNPO法人 企業教育研究会は、このほど教育同人社より書籍『企業とつくる授業』(税込2100円)を発行しました。 この本では、藤川が新しい授業づくりについて論じているほか、NPO法人企業教育研究会のメンバーが実施した新しい授業…

教育新聞にトヨタ・子どもとアーティストの出会いの記事掲載

3月7日に京都で行われ、藤川が講演等を行った「トヨタ・子どもとアーティストの出会い」について、教育新聞に記事が掲載されています。現在、Web上でもお読みいただけますので、ぜひお読みください。

雑誌記事掲載情報

以下の2つの雑誌に原稿を書きましたので、ぜひお読みください。ご意見、ご感想等、いただけるとうれしいです。 『授業づくりネットワーク』4月号 「標語を活用した学級づくりのすすめ」(p.6-p.8) 「歌謡曲の教育学73 明るい歌の復活は日本社会再浮上の兆…

毎日新聞「テレビ視聴:長時間見る子ども 言葉の発達に遅れ」批判

本日3月10日付の毎日新聞が、一面で「テレビ視聴:長時間見る子ども 言葉の発達に遅れ」という記事を載せている。日本小児科学会が1歳半の子どもの親1900名を対象にした調査で、「テレビやビデオを長時間見ている子供は、そうでない子供に比べ、言葉の発達…

NHK「算数の向上を"国語力"で」を見て

本日のNHK総合テレビ『おはよう日本』で7:49から放送された「算数の向上を"国語力"で」を見た。3年生の2ケタどうしのかけ算で、子どもたちが計算の仕方を文章で書いて説明していた。 これは非常に合理的だ。算数・数学で重要なのは、試行錯誤しながらひ…

NHKスペシャル『よみがえる教室』を見て

昨日2月28日に放映されたNHKスペシャル『よみがえる教室~ある校長と教師たちの挑戦~』を見た。茅ヶ崎市立浜之郷小学校の授業づくりの様子が取り上げられており、興味深い内容であった。初代校長である大瀬敏昭さんが、末期がんを宣告されながらも最後ま…

利他的な夢

今日、「キャリア教育」についてのインタビューを受けた。NPO法人企業教育研究会で進めている企業と連携した授業づくりは、非常に挑戦的なキャリア教育でもあるのだ。 こうしたインタビューで私は、「利他的な夢」という考え方について話すことにしている…

吉田孝さんにご紹介いただきました

吉田孝さんのホームページ「吉田孝の教育、音楽、コンピュータ」の「吉田からのメッセージ」で、このホームページのことをご紹介いただきました。相互リンクも張らせていただいています。吉田さんのページ、情報満載です。皆様ぜひご覧ください。

第9回ディベート甲子園論題発表

全国教室ディベート連盟と読売新聞社は、今年7月31日から8月2日に開催するディベート甲子園(第9回全国中学・高校ディベート甲子園の論題を発表しました。以下です。 中学 日本は救急車の利用を有料化すべきである。是か非か。 *有料化とは一回の利用に…

教務主任・研究主任の役割

ある雑誌から、教務主任・研究主任の役割について執筆を求められています。私は、こうした人たちが学校の授業づくりに果たす役割は非常に大きいと思っています。この点について、情報を求めます。ご意見や事例等、ぜひお寄せください。

吉田孝さんの批判に対して

『授業づくりネットワーク』2004年3月号に「評価」の問題を書いたところ、吉田孝さんのホームページ内「吉田からのメッセージ」で批判をいただいた(2/18付)。国立教育政策研究所教育課程研究センター「評価規準の作成、評価方法の工夫改善のための参考資料…

日本小児科医会提言について

先日来、「2歳までのテレビ・ビデオ視聴は控えましょう」等の日本小児科医会による「『子どもとメディア』の問題に対する提言」について、コメントを求められることが多くなった。 子どものメディア漬けが深刻な問題であり、幼い子どもがテレビやビデオばか…