藤川大祐 授業づくりと教育研究のページ

藤川大祐のブログです。千葉大学教育学部教授(教育方法学、授業実践開発)。プロフィールは「このブログについて」をご覧ください。

流山市議会第4回定例会のいじめ問題に関する審議に関するコメント

12月3日から12月6日から行われた流山市議会令和元年第4回定例会一般質問に係る審議の動画が公開されましたので、いじめ問題に関する審議について確認させていただきました。このようにいじめ問題についてしっかりと取り上げてくださった市議をはじめ市議会関…

萩生田文科大臣の流山市教委に関するコメントの書き起こし

本日12月6日、閣議後に萩生田文部科学大臣が記者との質疑応答の中で、流山市教委のいじめ問題や教員の不適切指導に対する対応について質問に答えました。このときの書き起こしを入手したので、掲載させていただきます。 Q:千葉県流山市のいじめ問題について…

流山市議会におけるいじめ問題に関する審議の書き起こし

12月5日、流山市議会でいじめ問題についての審議が行われました。報道機関の方から書き起こしをいただきました。公開してかまわないということなので、以下に掲載させていただきます。 注目していただきたいところには、下線をつけます。下線部については、…

公開された第二次中間報告書と、井崎流山市長の先延ばし宣言

流山市教委がいじめ重大事態について法令違反かつ不適切な対応を行った問題について、少し動きがありました。 流山市議会が市教委に対して、重大事態(平成29年に重大事態認定された事案)の第二次中間報告書の開示を請求したようで、このほど第二次中間報告…

大学入学共通テスト 今からでも「混合戦略」に舵を

【この記事は、2017年5月29日の教育新聞に執筆したものです。大学入学共通テストのあり方が問題になっていますので、編集部の協力を得てここに転載します。】 ◇厄介な新たなゲームが始まる◆ 本紙電子版5月16日付(紙版5月22日付)は「大学入学共通テストで方…

明らかになった、流山市教育委員会 後田博美教育長の責任

流山市教委の法令違反かつ不適切ないじめ問題への対応について、流山市教委の後田博美教育長にお尋ねしたいことを、10月26日付の本ブログで書かせていただきました。流山市議会では、各会派の代表が本件についてご対応くださり、私がお尋ねしたいことを市議…

流山市教委のコメントに見る「悪くても謝らない」「責任転嫁する」という態度

流山市教委が法令違反かつ不適切ないじめ問題対応を行った問題で、昨日10月31日、流山市教委のサイトにコメントが掲載されました。 このコメントの中には「前流山市いじめ対策調査会会長の藤川大祐氏によって、文部科学省記者クラブにて行われた、流山市教育…

流山市だけではない、教委等の法令違反のいじめ対応(報じられた主なもの一覧)

流山市教委の法令違反かつ不適切ないじめ対応についてですが、当ブログの記事にいただいたコメントによれば、昨日流山市内で行われたタウンミーティングには井崎市長や後田教育長が出席され、いじめ対応についても話題になったようです。流山市のサイトを見…

流山市教育委員会 後田博美教育長にお尋ねしたいこと

流山市教委の法令違反かつ不適切ないじめ問題対応について、昨日、萩生田文科相が「教育委員会の対応に問題があると思う。だからこそ前会長も辞めてしまって、記者会見を開く事態になったんだと思う」とおっしゃっています。被害者に寄り添い、県教委を通し…

流山市事案を受けた千葉県いじめ防止対策条例の改正の可能性について

このブログで連日取り上げている流山市教委のいじめ問題に対する法令違反かつ不適切な対応について、多くの方からご連絡をいただいています。再発防止や被害者支援を進めなければならないのですが、今のところ、流山市教委及び流山市からはそうしたことにつ…

流山市教育委員会は資料を確認せずに嘘をつく

10月21日に流山市教育委員会の法令違反かつ不適切ないじめ問題対応に関して記者発表をしたところ、多くのメディアで報じられ、多くの方からご連絡をいただいています。 30年前に流山の小学校で教員からの虐待被害を受けていた宇樹義子さんは、この問題を受け…

教育委員会がなぜ法令違反の対応をしてしまうのか

10月21日(月)に発表させていただいた流山市教育委員会の法令違反かつ不適切ないじめ問題への対応に関して、どうして教育委員会が法令違反の対応をしてしまうのかと、記者の方などから繰り返し問われます。私が流山を含めいくつかの教育委員会と関わらせてい…

流山市教育委員会の法令違反かつ不適切ないじめ問題対応について

本日2019年10月21日、文部科学省記者クラブにて、流山市教育委員会の法令違反かつ不適切ないじめ問題対応について公表する記者会見を行いました。 文部科学省が発表したように、小中高校のいじめ認知件数は過去最高を更新しており、いじめ防止対策推進法が定…

横断型授業づくり系修士論文発表会のご案内

千葉大学大学院教育学研究科横断型授業づくり系の修士論文発表会を、下記の通り開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。 平成30年度 千葉大学大学院教育学研究科 横断型授業づくり系修士論文発表会 日時:平成30年2月9日(土) 12:25〜17:15(受…

藤川研究室卒論等発表会のご案内

千葉大学教育学部授業実践開発研究室(藤川研究室)では、2002年度より卒業論文等の発表会を「エデュテイメントフェスタ」と称して、発表会自体を楽しさあふれる演出をする場として開催してまいりました。今年度の発表会を以下のように開催いたします。一部…

「私たちの選択肢」シリーズ第3弾、多様な性について学ぶ授業を公開で実施しました

昨年から千葉大学、敬愛大学、柏市教育委員会、ストップイットジャパンの連携プロジェクトとして、いじめ防止に資する教材「私たちの選択肢」シリーズの教材を開発し、ストップイットジャパンより指導案付きDVDを無料配布していますが、このほど同シリーズ第…

NHK Eテレ「いじめをノックアウト」に出演します

8月31日(金)18:55-20:45、NHK Eテレ「いじめをノックアウト」スペシャルに生出演します。いじめ問題の解決に少しでも貢献できたらと思っています。皆様ぜひご覧ください。 http://www.nhk.or.jp/ijimezero/

「考え、議論する道徳」に関係する教材のご紹介

小学校で2018年度から、中学校で2019年度から道徳が「特別の教科」化され、「考え、議論する道徳」を実践することが求められています。「考え、議論する道徳」を実践するためには、これまでとは異なる発想での新しい教材が必要と私は考えています。 基本的な…

LGBT映像教材制作について

本日5月28日(月)のNHK首都圏ニュースで「LGBTビデオ教材制作へ 千葉」として、私たちがLGBTへの理解を深めるための映像教材を制作していることが報じられ、千葉大学に何件か問合せをいただいています。 今回報じていただいた教材は、ストップイットジャ…

研究室紀要及びプロジェクト研究報告書公表のお知らせ

千葉大学教育学部授業実践開発研究室(藤川研究室)では、毎年度の研究成果を研究室紀要『授業実践開発研究』としてまとめ、公表しています。また、近年は、千葉大学大学院人文公共学府(旧人文社会科学研究科)のプロジェクト研究報告書として、特定のテー…

日本教育工学会第33回@島根大学 発表資料

9月15日(金)から9月18日(月)まで島根大学で開催の日本教育工学会第33回全国大会ですが、一部プログラムが台風接近による悪天候のため中止となりました。 取り急ぎ、中止になった部分を含め、私たちが関係する発表の資料を順次掲載いたします。 P1a-20 小学校…

脱いじめ傍観者プログラム「私たちの選択肢」無料配布を開始しました

本日千葉大学からリリースがなされたように、私たち研究グループがストップイットジャパン等の協力のもとで開発した脱いじめ傍観者プログラム「私たちの選択肢」について、指導案冊子つきDVDの学校等への無料配布を開始しました。このプログラムは、今年度よ…

いじめ防止対策としての学級解体論について

前のエントリーにもあるように、千葉県柏市で脱いじめ傍観者授業といじめ通報アプリを公立全中学校で導入することが発表され、各所で報道されています。私は、脱いじめ傍観者授業のプログラムを監修するという立場で、この取り組みに関わっています。 この件…

脱いじめ傍観者教育用教材「私たちの選択肢」の作成と柏市での授業実施について

このたび、千葉大学、敬愛大学、千葉県柏市、ストップイットジャパン等の連携によって、脱いじめ傍観者教育用動画教材「私たちの選択肢」を開発し、この教材を用いた授業を柏市立全中学校1年生全学級で実施することを発表しました。授業の実施は、NPO法人企…

日本における年齢別生存期待率予測(平成27年現在)

日本では乳幼児の死亡率が近年かなり低くなっている。これ自体とてもよいことなのだが、小さい子どもを亡くす経験をしている人が少なくなっており、小さい子どもを亡くした人のつらさがなかなか理解されにくくなっているという問題がある。 試みに、現代の日…

シンポジウム「ICTを活用した道徳教育〜『考え、議論する道徳』に向けて〜」開催のご案内

千葉大学教育学部では藤川研究室が中心となり、文部科学省の「道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業」を受託し、児童生徒が互いの違いを活かして議論する道徳教材を開発する研究に取り組んでいます。すでに千葉大学教育学部附属中学校で実験授業を行い…

11月2日「メディアリテラシー教育」資料

11月2日(水)の授業「メディアリテラシー教育」の資料は、こちらからダウンロード可能です。

Apple Watch series 2 とりあえずの印象

先日、Apple Watch series 2を購入し、大阪大学で開催中の日本教育工学会に参加しつつ少し使ってみたので、とりあえずの印象を書きました。Twitterから転載します。 Apple Watchについて少々。Apple Watchとは何かというのがわかりづらかったのですが、第一…

藤川大祐×岩立沙穂・岡田彩花・村山彩希・飯野雅・大川莉央・込山榛香(AKB48)『実践!スマホ修行』発売について

このたび学事出版より、藤川大祐×岩立沙穂・岡田彩花・村山彩希・飯野雅・大川莉央・込山榛香(AKB48)『実践!スマホ修行』という書籍が発売となります。 2013年頃から中高生にスマートフォンが急速に普及し、私が「平成25年問題」と呼んでいる「ネットの長…

「ポケモンGO」について(現時点での基本的な解説)

本日日本でリリースされた「ポケモンGO」について、現時点での基本的な解説をQ&A形式で書きました。基本的すぎて解説になっているかどうかもわかりませんが、とりあえず載せておきます。 Q1 「ポケモンGO」とはどういうものですか? 「ポケモンGO」は、スマ…